
曲がるために身体に力を入れるのはマズイ
ちょっとバイクの乗り方の事で相談があるんだけど…
どうしたの?
コーナーを曲がる時に身体を傾けてみるんだけど、思ったように曲がってくれないのよね…
そうなんだ。でも何でそんなに身体を傾ける必要があるの?
えっ!?でもバイクのレースとかを見ていると、ものすごく身体を傾けてない?
膝を擦ったりしてさ…
確かにバイクレースなんかを見てると、ライダーがものすごく身体を傾けているよね。
そうでしょ。だから身体を傾けることが正しいんじゃないの?
確かにコーナリング時にバイクが傾くことは正しいことだよ。
でも結果的に傾くのであって、無理やり傾けるのは良くないんだ。
"曲がる時はバイクを傾ける"といった先入観があるから、コーナリング時にハンドルをイン側に引き込んだり、イン側のステップを強く踏み込むといった動作をするライダーが多いのも事実だね。
私もそのひとりね…
でもなんで無理やり傾ける動作がいけないの?
"無理やり"ハンドルを引き込んだり、ステップを強く踏むということは、"身体に力を入れている"ということになるよね。
でもこのように身体に力を入れてしまうと、結果的にバイクの動きが重くなってしまって、「バイクが自然に傾こうとする力」を邪魔してしまう結果となってしまうんだ。だから思った地点からバイクが曲がらなくなってしまうといった風に感じてしまうんだよね。
なるほど…。それは分かったのはいいけど実際はどうすればいいの?
それを次の項目で説明するよ!!
曲がるためには腰を「ずらす」
さあ次の項目にきたわよ。早く教えてよ!!
そんなに焦らない焦らない。
先ほども言った通り、頑張って走ろうとするとどうしてもリーンインの瞬間に真横に大きくずれたり、一生懸命イン側のステップを踏んでしまいがちだけど、それだとバイクは曲がらなくなってしまうよ。しかもその時の大体のライダーはイン側に身体を引き込むことによって身体が開いてしまっていることがほとんどなんだ。
そう言われれば私も身体が開いてしまっているかも…
重要なことは身体だけをイン側に引き込むだけでなく、重力に逆らわずに腰を"少しだけ"ずらすということだね。横方向にずらすのではなく、下方向にずらすということかな。
そしてイン側のステップを踏むことは、小さなカーブでバイクを動かすことには有効なんだけど、コーナリング中にずっと踏み続けてしまうと反力でバイクが起き上がろうとするという訳なんだ。
なるほど。ずっとステップ」踏み続けるのは良くないってことね。じゃあどのぐらいの力でステップに足を置くのがいいの?
リーンインの瞬間にはイン側のステップを踏んで、曲がり始めたらイン側の足は離せるくらいに力を抜くというのが正しい曲がり方だよ。
そして腰を"ずらす"という行為が悪い訳ではないんだけど、腰は横方向にずらすのではなく、下方向に軽くずらすというイメージも忘れないでね。
分かったわ!!今度バイクに乗ったらやってみるわね!!
最後に
いかがだったでしょうか。今回は対話方式で記事を作成してみました。今後もこの方式を採用していく予定です。あくまで「イメージ」ですので、人によっては感覚が違う場合がありますのでご了承願います。次回は今回お話した「腰をずらすとバイクが曲がる理由」についての記事を投稿する予定です。また読んで頂けましたら幸いです。それでは今回はこの辺で。
では。