
皆さんこんばんは。
今回はクレーン車のスケールモデルのご紹介です。
紹介するのはこちら!!
タダノ GR-1000Nです!!
スケールはたぶん1:50です。
インターネットで入手しました。
現時点(2019/9/30)では正規販売されておりませんが、10月上旬に発売されるようです。
私は運よく入手することができましたが価格はいくらになることやら…
2万円ぐらいかなと予想します。
そんな訳で開封したところ…
細かい部品が多いこと多いこと…
四苦八苦しながらクレーンを走行姿勢にした状態の写真がこちら
結構なクオリティですね~
フックをお腹に抱えるのに苦労しましたが
ちなみにフックをお腹に抱えるというのはクレーンのキャビンの横にフックを引っかける輪っかみたいなのがあってそこにフックを引っかけることです。
ワイヤーが糸なのですぐたるんで苦労しました。
あとこのスケールモデルは作業姿勢にも出来ます。
その写真がこちら
あまりのデカさに草
となりのミニカーがゴミのようだ…
でもこれ大分抑えた方なんですよ。
ブーム+ジブをフル伸長すれば多分天井に届きます。
まあこれは靴箱の上だからなんですけどね。
ラフテレーンクレーンでこれですからオールテレーンクレーンをブームフル伸長+ラフィングジブを全組したらえらいことになると思います。
(用語が分からない方ごめんなさい。また解説します)
実はまだスケールモデルは持っているのですが、飾る場所が無さ過ぎて未開封のままです。
というかクレーンの模型を作業姿勢にすると普通のショーケースに入らないレベルです。
家が広ければ大きなショーケース買うんだけどな…
そんな訳でクレーンのスケールモデルの紹介でした。
興味のある方はインターネットで検索するといっぱい出てくるので調べてみて下さいね。
結構値は張りますが…
またクレーン関係の記事は書きますね。
では。